食物アレルゲンコントロール®プログラム

TOP > 商品紹介 > 食品製造・包装工場・食品流通業 プログラム紹介 > 食物アレルゲンコントロール®プログラム

背景と課題Background And Issues

  食物アレルゲンは極微量の混入で、人に対して重篤な症状を起こす可能性があります。このため、「アレルギー物質を含む食品に係わる表示制度」は、患者が表示を見てアレルギー物質を回避できることを目的として施行されました。したがって、食品企業に求められているのは、アレルギー物質に関する表示の信頼性であるといえます。しかし、実際の現場では、信頼性を損ないかねない事例がしばしば見受けられます。C&Sでは、食物アレルゲンを食品衛生の重要な管理項目として捉え、原材料、加工工場の製造工程、出荷、さらに流通に至る全般において、食物アレルゲンコントロールプログラム®をご提供いたします。

食物アレルゲンコントロール®プログラムの特徴Features Of The Program

1. 「食物アレルゲンを管理したいが、その方法がわからない」とのご質問がよくあります。弊社では4項目を基本として、サポートいたします。

arrow_forward1) 問題点の抽出(インスペクション)

arrow_forward2) コントロールを開始するための前提条件の整備(クリーニングや教育)

arrow_forward3) コントロールプログラム作成(文書化から仕組み作り)

arrow_forward4) 監査と教育(管理状況の確認と教育)の手順


現在管理されており、さらなるレベルアップを目指されている場合などにも、それぞれの状況に合わせたご提案もいたします。

2. 原材料工場、食品工場、食品流通などの各種現場に対応いたします。
食物アレルゲンコントロール®を進める上では、それぞれの製品特性を理解し、適切な方法で導入しなければなりません。C&Sでは製品特性を考慮し、適切なご提案をさせて頂きます。

3. 食物アレルゲンに関する外部監査や問い合わせに対応できます。
外部監査、問い合わせ時には「コントロールされた状態」であることを説明する必要があります。特に重要なのは文書体系です。C&Sでは独自に開発した8項目の文書化、教育など、要望に応じて対応いたします。

各種講演Various Lectures

  各行政、業界団体において、食物アレルゲンコントロール®の情報提供を行っております。食物アレルゲン対策は行政、消費者、食品取り扱い企業、そして教育機関が力を合わせて取り組むことが必要です。

主催団体 年月日 参加会合名 講演テーマ
群馬県食品工業会 2013年
8月23日
群馬県食品工業協会・技術委員会 食物アレルギーに関する最新動向について
包装食品技術協会 2012年
7月11日
第186回講演会・第137回研究会 食品工場における食物アレルゲンコントロール®の実際
東京都福祉保険局健康案全部食品衛生監視課業務係 2011年
3月9日
平成22年度第4回食品技術講習会 食品工場における食物アレルゲンコントロール®について
静岡県水産技術研究所 2010年
6月15日
第49回水産加工技術セミナー 食物アレルゲンコントロール®プログラムの実際
滋賀県食品安全監視センター 2010年
2月26日
平成21年度食品衛生講習会 食品流通、食品工場における食物アレルゲンコントロール®
群馬産業技術センター 2009年
11月17日
平成21年度一般研修(食品衛生管理技術研修・中級コース) 食物アレルゲンコントロール®プログラムの実際
京都府中小企業技術センター 2009年
6月25日
平成21年度 京都府中小企業技術センター「ものづくりスキルアップ研修」 食物アレルゲン対策の基礎と実際
東京都立食品技術センター 2009年
4月15日
定期講演会 食品工場における食物アレルゲンコントロール®の実際
埼玉県衛生研究所 2007年
2月6日
食物アレルギー物質の混入を防ぐノウハウ 食品工場での食物アレルゲン制御の考え方と事例
群馬産業技術センター 2007年
1月31日
食品工業品質管理研究会 食品工場の食物アレルゲンコントロール®について
財団法人日本冷凍食品検査協会神戸事業所 2004年
7月16日
平成16年度 春期研修プログラム 冷凍食品技術研修会 食物アレルゲンコントロール®の実際
滋賀県草津保健所・長浜保健所 2003年
11月18日
食品衛生管理講習会 生物由来異物防止、微生物汚染防止、食物アレルゲン混入防止
プログラムに含まれるサービス